この FAQ にまとめられている質問は、インストール前のトラブルシューティングや一般的な使用方法に関するものです。このような質問は、"スタートアップ・サポート" 質問とも呼ばれます。この FAQ で問題を解決できない場合は、「問い合わせ先とリソース」セクションにあるリンクをクリックして、詳細を参照してください。
スタートアップ・サポート質問は、すべてのアーキテクチャー、オペレーティング・システム、言語で共通です。
質問 |
説明 |
---|---|
インテル® プレミアサポートやレジストレーション・センターのパスワードの再発行または変更の方法を教えてください。 |
回答: パスワードを取得するには、本製品またはその他のインテル® ソフトウェア開発製品をあらかじめ登録しておく必要があります。 パスワードの再発行ページにアクセスし、質問に答えてインテル® プレミアサポートのパスワードの再発行や変更を行います。 詳細: 登録についての説明は、登録処理 (英語) を参照してください。その他のサポート情報については、テクニカルサポート (英語) までお問い合わせください。 |
製品についての技術的な問題の送信方法を教えてください。 |
回答: 1. インテル® プレミアサポートの Web サイトにログインします (レジストレーション・センターで使用しているものと同じログイン ID とパスワードでプレミアサポートにアクセスできます)。 2. サポートアカウントをお持ちでない場合は、インテル® レジストレーション・センターで登録して、入手してください。登録には、有効な電子メールアドレスと製品のシリアル番号が必要です。既に登録が終了しているけれども、サポートアカウントを持っていない場合は、テクニカルサポートに問い合わせてください。(評価版および非商用版をご利用の場合は、評価版製品または非商用版製品の申し込み時に明示的にサポートアカウントの発行を依頼する必要があります。) 3. インテル® プレミアサポート Web サイトで、左ナビゲーションの [Submit Issues (問題の送信)] を選択します。 4. 製品の種類と製品名を選択します。製品がリストにない場合は、テクニカルサポートまでご連絡ください。 注: 別の製品に問題を送信してしまうと、問題の処理に遅れが生じます。 詳細: インテル® プレミアサポートへの問題の送信方法についての詳細は、"テクニカルサポートに問い合わせる前に" (英語) を参照してください。 |
インテル® コンパイラーの評価版、製品版、アップグレード・オプションについて教えてください。 |
回答: インテル® ソフトウェア開発製品の評価版およびリリース版は、http://www.intel.com/support/performancetools/sb/CS-022432.htm (英語) で説明されているように、各バージョンに関連付けられたライセンス情報のみが異なります。製品のライセンスについての詳細は、ライセンスに関する質問 (英語) の Web ページを参照してください。 詳細: 評価版ソフトウェアについては、評価版ソフトウェア (英語) の Web ページを参照してください。インテル® ソフトウェア開発製品の更新、アップグレード、またはサポートの購入についての情報は、購入または更新 (英語) の Web ページを参照してください。 |
"無効なシリアル番号" メッセージが表示され、インストールが失敗します。どうしたら良いですか。 |
回答: シリアル番号を レジストレーション・センターに登録すると、ライセンスファイルが添付された電子メールが送られてきます。ライセンスファイルを製品の <install-dir> ディレクトリーにコピーして、 インストールをもう一度行ってください。メッセージが表示されたら、 シリアル番号を入力する代わりに、ライセンスファイル名とパスを入力します。 これにより、インストールが通常どおり行われます。 詳細: 使い始めによくある問題をまとめた Web ページの "無効なシリアル番号" (英語) の回答を参照してください。 |
"無効なライセンスファイル" メッセージが表示され、インストールが失敗します。なぜですか。 |
回答: リモート・ターミナル・サーバー (Wndows システムのみ) を使用すると製品をインストールできないことがあります。レジストレーション・センターにライセンスの再発行を依頼してください。電子メールで、リモート・ターミナル・サーバー・インストールのサポートに必要なセキュリティー情報が追加されたライセンスが送信されます。 詳細: 使い始めによくある問題をまとめた Web ページの "無効なライセンスファイル" (英語) の回答を参照してください。 |
インストール中、"サポートされているブラウザーが見つかりません" という旨のメッセージが表示されます。なぜですか。 |
回答: このメッセージは、Eclipse* コンポーネントを Linux* ディストリビューション製品にインストールすると表示されることがあります。このメッセージは、無視しても問題はありませんが、HTML ドキュメントを表示する際に問題が発生することがあります。 詳細: 問題のトラブルシューティングと対応方法については、 http://www.eclipse.org (英語) を参照してください。詳細な回答については、以下のソフトウェア製品のサポートページを参照してください。 http://www.intel.com/support/performancetools/c/linux/sb/CS-022313.htm (英語) |
ここでは、問題の解決に役立つ情報やリンクを紹介します。
スタートアップ・サポート
スタートアップ・サポート情報については、次の使い始めによくある問題をまとめた Web ページを参照してください。
http://www.intel.com/support/performancetools/sb/CS-022492.htm (英語)
レジストレーション・センター
ライセンスと登録に関しては、次のレジストレーション Web サイトを参照してください。
https://registrationcenter.intel.com/regcenter/register.aspx
テクニカルサポートおよび製品情報
インテル® ソフトウェア開発製品に関する情報は、http://www.intel.co.jp/jp/software/products/ を参照してください。
一般的なサポート情報は、http://www.intel.com/software/products/support (英語) を参照してください。
サポート情報についての詳細は、『リリースノート』の「テクニカルサポート」を参照してください。
製品ドキュメント・サポート
コンパイラーのドキュメントの詳細は、製品をインストールした後、 Doc_Index.htm ファイルを参照してください。
本資料に掲載されている情報は、インテル製品の概要説明を目的としたものです。本資料は、明示されているか否かにかかわらず、また禁反言によるとよらずにかかわらず、いかなる知的財産権のライセンスを許諾するためのものではありません。製品に付属の売買契約書『Intel's Terms and Conditions of Sale』に規定されている場合を除き、インテルはいかなる責を負うものではなく、またインテル製品の販売や使用に関する明示または黙示の保証(特定目的への適合性、商品性に関する保証、第三者の特許権、著作権、その他、知的所有権を侵害していないことへの保証を含む)にも一切応じないものとします。インテル製品は、医療、救命、延命措置、重要な制御または安全システム、核施設などの目的に使用することを前提としたものではありません。
インテル製品は、予告なく仕様や説明が変更される場合があります。
機能または命令の一覧で「留保」または「未定義」と記されているものがありますが、その「機能が存在しない」あるいは「性質が留保付である」という状態を設計の前提にしないでください。これらの項目は、インテルが将来のために留保しているものです。インテルが将来これらの項目を定義したことにより、衝突が生じたり互換性が失われたりしても、インテルは一切責任を負いません。
本資料で説明されているソフトウェアには、不具合が含まれている可能性があり、公開されている仕様とは異なる動作をする場合があります。現在までに判明している不具合の情報については、インテルのサポートサイトをご覧ください。
本資料およびこれに記載されているソフトウェアはライセンス契約に基づいて提供されるものであり、その使用および複製はライセンス契約で定められた条件下でのみ許可されます。本資料で提供される情報は、情報供与のみを目的としたものであり、予告なしに変更されることがあります。また、本資料で提供される情報は、インテルによる確約と解釈されるべきものではありません。インテルは本資料の内容およびこれに関連して提供されるソフトウェアにエラー、誤り、不正確な点が含まれていたとしても一切責任を負わないものとします。
ライセンス契約で許可されている場合を除き、インテルからの文書による承諾なく、本書のいかなる部分も複製したり、検索システムに保持したり、他の形式や媒体によって転送したりすることは禁じられています。
機能または命令の一覧で「留保」または「未定義」と記されているものがありますが、その「機能が存在しない」あるいは「性質が留保付である」という状態を開発の前提にしないでください。留保または未定義の機能を不適当な方法で使用すると、開発したソフトウェア・コードをインテル・プロセッサー上で実行する際に、予測不可能な動作や障害が発生するおそれがあります。これらの項目は、インテルが将来のために留保しているものです。インテルが将来これらの項目を定義したことにより、衝突が生じたり互換性が失われたりしても、インテルは一切責任を負いません。
Intel、インテル、Intel ロゴは、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporation の商標です。
* その他の社名、製品名などは、一般に各社の表示、商標または登録商標です。
(C) 2007 Intel Corporation.