グローバル設定

ここでは、グローバル設定でスキャナー構成の [Discovery Options (ディスカバリー・オプション)] を設定する方法を説明します。

  1. Eclipse* ツールバーから [Window (ウィンドウ)] > [Preferences (設定)] を選択して、設定のプロパティー・ページを開きます。
  2. [C/C++] にあるプロパティー・ページのリストを展開して、[Make] > [New Make Projects (新規 Make プロジェクト)] ページを選択します。
  3. [New Make Projects (新規 Make プロジェクト)] ページで、[Discovery Options (ディスカバリー・オプション)] タブを選択します。


     
  4. [Automate discovery of paths and symbols (パスとシンボルのディスカバリーを自動化)] ボックスをオンにします。
  5. [Report path detection problems (パス検出問題の報告)] をオンにします。
  6. [Enable build output parser (ビルド出力パーサーを有効にする)] ボックスをオンにします。
  7. [Discovery profile (ディスカバリー・プロファイル)] ドロップダウン・メニューから [Intel(R) per project scanner info profile (プロジェクト・スキャナー情報プロファイルごとのインテル)] を選択します。
  8. [Discovery profile option (ディスカバリー・プロファイル・オプション)] セクションで、[Enable build output scanner info discovery (ビルド出力スキャナー情報ディスカバリーを可能にする)] ボックスをオンにします。
  9. [Load build output from file (ビルド出力をファイルからロード)] の下に次のコマンド文字列を入力します。
    icc -dryrun -c ${plugin_state_location}/${specs_file}

    注:
    C++ 標準 Make プロジェクトをビルドする場合は、"icc" の代わりに "icpc" と入力します。
  10. [Enable generate scanner info command (スキャナー情報生成コマンドを使用可能にする)] ボックスをオンにします。
  11. [Compiler invocation command (コンパイラー呼び出しコマンド)] に icc と入力します。
  12. [OK] をクリックして設定を保存し、[Preferences (設定)] プロパティー・ページを閉じます。