このセクションでは、インテル(R) C++ コンパイラーでプリプロセッサー・オプションを実装し、C と C++ ソースファイルで事前処理を実行する方法について説明します。プリプロセッサー・オプションを次の表に示します。
オプション | 説明 |
---|---|
-E | #line 宣言子を含めて、前処理の結果を stdout に出力します。 |
-P | #line 宣言子を省いて、前処理の結果をファイルに出力します。 |
-EP | #line 宣言子を省いて、前処理の結果を stdout に出力します。 |
-C | コメントを中間ファイルに残します (-E または -P とともに使用します)。 |
-D | マクロを定義します。 |
-U | マクロを未定義にします。 |
-I | インクルード・ファイルの検索パスにディレクトリーを追加します。 |
-X | インクルード・ファイルの検索パスから標準ディレクトリーを除外します。 |
-H | インクルード・ファイルの順番を出力します。 |
-M | makefile の依存情報を生成します。 |