inline-debug-info、Qinline-debug-info

インラインコードの拡張ソース位置情報を出力します。これは古いオプション (非推奨) です。

IDE オプション

なし

アーキテクチャー

IA-32、インテル® 64 アーキテクチャー

構文

Linux* および Mac OS* X:

-inline-debug-info

Windows:

/Qinline-debug-info

引数

なし

デフォルト

オフ

インラインコードの拡張ソース位置情報を生成しません。

説明

インライン展開されたコードの拡張ソース位置情報を生成します。この情報により、任意の命令のソース位置のレポートで、その精度が向上します。また、関数呼び出しのトレースバックに役立つ拡張デバッグ情報も出力します。

デバッグ用にこのオプションを使用するには -g (Linux*) または /debug (Windows*) などのデバッグを有効にするオプションも指定する必要があります。

代替オプション

Linux* および Mac OS* X: -debug inline-debug-info

Windows*: /debug:inline-debug-info


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信

© 1996-2011 Intel Corporation. 無断での引用、転載を禁じます。