Qpatchable-addresses

静的に割り当てられたアドレスへの参照がパッチできるようにコードを生成するようコンパイラーに指示します。

IDE オプション

なし

アーキテクチャー

インテル® 64 アーキテクチャー

構文

Linux* および Mac OS* X:

なし

Windows:

/Qpatchable-addresses

引数

なし

デフォルト

オフ

コンパイラーはパッチ可能なアドレスを生成しません。

説明

このオプションは、静的に割り当てられたアドレスへの参照を任意の 64 ビット・アドレスでパッチできるようにコードを生成するようコンパイラーに指示します。

通常、インテル® 64 アーキテクチャーで実行される Windows OS コンパイラーは、静的に割り当てられたコードとデータの参照に 32 ビットの相対アドレス指定を使用します。 これは、Windows オブジェクト形式で決められている、コードまたはデータがアクセスポイントから 2GB 以内にあるとの仮定に基づいています。

ただし、一部のパッチシステムでは、グローバルアドレスを (アクセスポイントから 2GB 以内にはない可能性のある) 任意の 64 ビット・アドレスに置き換えることができると便利です。

このオプションを指定すると、コンパイラーは 32 ビットの相対アドレス指定よりも 64 ビットの直接アドレス指定を優先し、追加のコード変更を必要としない場所にパッチされるようにします。 一般に 64 ビットの直接アドレス指定よりも、32 ビットの相対アドレス指定の方が効率的なため、このオプションによりコードサイズが増加し、パフォーマンスに影響を与えることがあります。

代替オプション

なし


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信

© 1996-2011 Intel Corporation. 無断での引用、転載を禁じます。