インテル® C++ コンパイラー XE 13.1 ユーザー・リファレンス・ガイド

use-intel-optimized-headers、Quse-intel-optimized-headers

インクルード・パス検索リストへパフォーマンス・ヘッダー・ディレクトリーを追加するかどうか指定します。

IDE オプション

Windows*: [Optimization (最適化)] > [Use Intel Optimized Headers (インテルの最適化されたヘッダーの使用)]

Linux*: なし

OS X*: なし

アーキテクチャー

IA-32 アーキテクチャーおよびインテル® 64 アーキテクチャー

構文

Linux* および OS X*:

-use-intel-optimized-headers

Windows*:

/Quse-intel-optimized-headers

引数

なし

デフォルト

-no-use-intel-optimized-headers または /Quse-intel-optimized-headers-

パフォーマンス・ヘッダー・ディレクトリーは、インクルード・パス検索リストに追加されません。

説明

インクルード・パス検索リストへパフォーマンス・ヘッダー・ディレクトリーを追加するかどうか指定します。

パフォーマンス・ヘッダー・ディレクトリーは、-use-intel-optimized-headers (Linux* および OS X*) または /Quse-intel-optimized-headers (Windows*) を指定すると追加されます。必要に応じて、正しく機能するように適切なライブラリーもリンクされます。

最適化に関する注意事項

インテル® コンパイラーは、互換マイクロプロセッサー向けには、インテル製マイクロプロセッサー向けと同等レベルの最適化が行われない可能性があります。これには、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 2 (インテル® SSE2)、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 (インテル® SSE3)、ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令 (SSSE3) 命令セットに関連する最適化およびその他の最適化が含まれます。インテルでは、インテル製ではないマイクロプロセッサーに対して、最適化の提供、機能、効果を保証していません。本製品のマイクロプロセッサー固有の最適化は、インテル製マイクロプロセッサーでの使用を目的としています。インテル® マイクロアーキテクチャーに非固有の特定の最適化は、インテル製マイクロプロセッサー向けに予約されています。この注意事項の適用対象である特定の命令セットの詳細は、該当する製品のユーザー・リファレンス・ガイドを参照してください。

改訂 #20110804

代替オプション

なし


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信