インテル® C++ コンパイラー 15.0 ユーザー・リファレンス・ガイド

ターゲットでのポインター変数のメモリー割り当ての管理

このトピックは、インテル® グラフィックス・テクノロジー向けのインテル® 64 アーキテクチャーと IA-32 アーキテクチャーにのみ適用されます。

オフロードされたプログラムで使用されるポインター変数に対する CPU のメモリー管理は、オフロードされないプログラムと同様です。つまり、offload プラグマは CPU のメモリー割り当てと解放に影響しません。通常どおり、プログラマーが指定する必要があります。

#pragma offloadin 節と out 節で指定されるポインター変数に対するプロセッサー・グラフィックスのメモリー管理は、コンパイラーとランタイムシステムによって自動的に行われます。 pin 節には、同じホストメモリーが再利用されます。

最適化に関する注意事項

インテル® コンパイラーは、互換マイクロプロセッサー向けには、インテル製マイクロプロセッサー向けと同等レベルの最適化が行われない可能性があります。これには、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 2 (インテル® SSE2)、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 (インテル® SSE3)、ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令 (SSSE3) 命令セットに関連する最適化およびその他の最適化が含まれます。インテルでは、インテル製ではないマイクロプロセッサーに対して、最適化の提供、機能、効果を保証していません。本製品のマイクロプロセッサー固有の最適化は、インテル製マイクロプロセッサーでの使用を目的としています。インテル® マイクロアーキテクチャーに非固有の特定の最適化は、インテル製マイクロプロセッサー向けに予約されています。この注意事項の適用対象である特定の命令セットの詳細は、該当する製品のユーザー・リファレンス・ガイドを参照してください。

改訂 #20110804


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信