インテル® C++ コンパイラー 16.0 ユーザー・リファレンス・ガイド

omp target exit data

デバイスのデータ環境から変数をアンマップ (解放) します。このプラグマは、インテル® MIC アーキテクチャーにのみ適用されます。

構文

#pragma omp target exit data [clause[, clause, ...]]

引数

clause

次のいずれかです。

  • depend(dependence-type:list)

  • device(integer-expression)

  • if(expression)

  • map(map-type:list)

  • nowait

説明

omp target exit data 構造のバインドタスクは、このプラグマに到達したタスクです。このプラグマは、スタンドアロン宣言子です。omp target exit data 構造に到達すると、map-type に応じて map 節にリストされている項目がデバイスのデータ環境からアンマップ (解放) されます。map-typefromreleasedelete のいずれかで、すべての map 節で指定されていなければなりません。

omp target exit data 構造は、task 構造で囲まれているかのように実行します。

depend 節は (指定されている場合)、omp target exit data 構造を囲む暗黙の task 構造で指定されているかのように動作します。

device 節が指定されていない場合、内部制御変数 (ICV) default-device-var によってデフォルトのデバイスが決定されます。

if 節の expressionfalse の場合、デバイスはホストになります。

nowait 節が指定されている場合、現在のタスクは生成されたタスクが完了する前に実行を再開します。