インテル® C++ コンパイラー 17.0 デベロッパー・ガイドおよびリファレンス
本書では、構文と戻り値に次の表記法を使用しています。
Fvec クラスの構文には次の表記を使用します。
[Fvec_Class] R = [Fvec_Class] A [operator][Ivec_Class] B;
例 1: F64vec2 R = F64vec2 A & F64vec2 B;
[Fvec_Class] R = [operator]([Fvec_Class] A,[Fvec_Class] B);
例 2: F64vec2 R = andnot(F64vec2 A, F64vec2 B);
[Fvec_Class] R [operator]= [Fvec_Class] A;
例 3: F64vec2 R &= F64vec2 A;
説明:
[operator] は演算子 (例えば、&、|、^)
[Fvec_Class] は、Fvec クラス ( F64vec2、F32vec4、または F32vec1 )
R、A、B は、それぞれ宣言済みの Fvec 変数
Fvec クラスはパックド要素をいくつか含むため、通常その戻り値は下記の表「戻り値表記の対応表」に示した規則に従います。 F32vec4 は 4 つの単精度浮動小数点値 (R0,R1,R2,R3) を返します。F64vec2 は 2 つの倍精度浮動小数点値を返し、F32vec1 は最下位単精度浮動小数点値 (R0) を返します。
戻り値表記の対応表
例 1 |
例 2 |
例 3 |
F32vec4 |
F64vec2 |
F32vec1 |
---|---|---|---|---|---|
R0 := A0 & B0; |
R0 := A0 andnot B0; |
R0 &= A0; |
○ |
○ |
○ |
R1 := A1 & B1; |
R1 := A1 andnot B1; |
R1 &= A1; |
○ |
○ |
N/A |
R2 := A2 & B2; |
R2 := A2 andnot B2; |
R2 &= A2; |
○ |
N/A |
N/A |
R3 := A3 & B3 |
R3 := A3 andhot B3; |
R3 &= A3; |
○ |
N/A |
N/A |