自動パラレライザを有効にするには、-parallel オプションを使用します。 -parallel オプションは、並列で安全に実行できる並列ループを検出して自動的にこれらのループのマルチスレッド・コードを生成します。次に、自動並列化を使用するコマンドの例を示します。
IA-32 システム: prompt>icc -c -parallel prog.c
Itanium® ベース・システム: prompt>ecc -c -parallel prog.c
-O2 (または-O3)最適化オプションがオン(デフォルトは -O2)の場合、 -parallelオプションは自動並列化を有効にします。 -parallel オプションは、並列で安全に実行できる並列ループを検出して自動的にこれらのループのマルチスレッド・コードを生成します。
オプション | 説明 |
---|---|
-parallel | 自動パラレライザを有効にします。 |
-parallel_threshold{1-100} | 自動並列化に必要な作業しきい値を制御します。詳細は、後のサブセクションを参照してください。 |
-par_report{1|2|3} | 自動並列化の診断メッセージを制御します。詳細は、後のサブセクションを参照してください。 |
変数 | 説明 | デフォルト |
---|---|---|
OMP_NUM_THREADS | 使用されるスレッド数を制御します。 | 実行ファイルを生成する際にシステムに現在搭載されているプロセッサ数 |
OMP_SCHEDULE | ランタイム・スケジューリングのタイプを指定します。 | static |