ここでは、ツールやライブラリとリンクする方法を設定/変更するのに使うオプションについて説明します。 また、ldリンカの出力を定義するオプションについても説明します。リンカの詳細は ld の man page を参照してください。
オプション | 説明 |
---|---|
-Ldirectory | directoryで指定したディレクトリを検索してライブラリを探すようリンカに指示します。 |
-Qoption,tool,list | 一連のコンパイル処理の中で、アセンブラやリンカなど別のプログラムに引数リストを渡します。 |
-shared | 実行ファイルの代わりに、動的共用オブジェクト(DSO)をビルドするようコンパイラに指示します。 |
-i_dynamic |
インテルが提供するライブラリすべてを動的にリンクするよう指定します。 |
-static |
「動的」とは対照的に、実行ファイルをすべてのライブラリへ静的にリンクします。 |
-Bstatic |
このオプションは、ユーザのコマンドラインの場所に対応するリンカ・コマンドラインに配置されます。コマンドラインで渡されるライブラリのリンクの動作を制御するのに、このオプションを使用します。 -Bstatic の未使用時:
-Bstatic の使用時:
|
-Bdynamic |
このオプションは、ユーザのコマンドラインの場所に対応したリンカ・コマンドラインに配置されます。コマンドラインで渡されるライブラリのリンクの動作を制御するのに、このオプションを使用します。 |
リンクを行わない設定にするには、-cオプションを使用します。例えば、次のコマンドを実行すると、file1.oとfile2.oという2つのオブジェクト・ファイルを生成します。
注
上のコマンドを実行しても、これらファイルがリンクして1個の実行ファイルにはなりません。