下記の表に、インテル固有の事前定義済みマクロを説明します。「デフォルト」欄では、デフォルトでそのマクロが有効(オン)になるのか、あるいは無効(オフ)になるのかを示します。「アーキテクチャ」欄では、事前定義済みマクロをサポートするインテル・アーキテクチャを示します。ANSI/ISO標準準拠で指定される事前定義済みマクロは、表にはありません。有効な全マクロ定義のリストについては、-E -dM を使用してください。次に例を示します。
マクロ名 | デフォルト | アーキテクチャ | 説明と用途 |
---|---|---|---|
__ECC=n | n=700 | Itanium アーキテクチャのみ | インテル® C++ コンパイラを有効にします。代入した値はコンパイラのバージョンを指します(例えば、700は7.00)。このマクロは、既存システムとの互換性を保つために残っているので、代わりに__INTEL_COMPILERを使用してください。 |
__EDG__ | オン | 両方 | 値 1 を持つよう定義します。 |
__ELF__ | オン | 両方 | |
__GXX_ABI_VERSION=100 | 両方 | ||
__i386 | オン | IA-32 | |
__i386__ | オン | IA-32 | |
i386 | オン | IA-32 | |
__ia64 | オン | Itanium アーキテクチャのみ | |
__ia64__ | オン | Itanium アーキテクチャのみ | |
ia64 | オン | Itanium アーキテクチャのみ | |
__ICC=n | オン n=700 |
IA-32 のみ | インテル C++ コンパイラを有効にします。代入した値はコンパイラのバージョンを指します(例えば、700は7.00)。このマクロは、既存システムとの互換性を保つために残っているので、代わりに__INTEL_COMPILERを使用してください。 |
__INTEL_COMPILER=n | オン n=700 |
両方 | コンパイラのバージョンを定義します。インテル C++ コンパイラ V7.0に対しては700を定義します。 |
_INTEGRAL_MAX_BITS=n | n=64 | Itanium アーキテクチャのみ | __int64型に対応していることを示します。 |
__linux | オン | 両方 | |
__linux__ | オン | 両方 | |
linux | オン | 両方 | |
__LONG_MAX=n | n=9223372036854775807L | Itanium アーキテクチャのみ | |
__LP64 | オン | Itanium アーキテクチャのみ | |
__lp64 | オン | Itanium アーキテクチャのみ | |
__LP64__ | オン | Itanium アーキテクチャのみ | |
_M_IA64=n | n=64100 | Itanium アーキテクチャのみ | Itanium アーキテクチャであることを表すため、プリプロセッサ識別子の値を指定します。 |
__OPTIMIZE__ | オン | 両方 | すべての最適化をオフにすると、無効になります。 |
_PGO_INSTRUMENT | オフ | 両方 | -prof_genまたは-prof_genxでコンパイルするときに定義されます。 |
__PTRDIFF_TYPE__ | オン | 両方 | IA-32: __PTRDIFF_TYPE__=int Itanium アーキテクチャ:__PTRDIFF_TYPE__=long |
__SIZE_TYPE__ | オン | 両方 | IA-32: __SIZE_TYPE__=unsigned Itanium アーキテクチャ: __SIZE_TYPE__=unsigned long |
__unix | オン | 両方 | |
__unix__ | オン | 両方 | |
unix | オン | 両方 | |
__USER_LABEL_PREFIX__ | オン | 両方 |
-Uname オプションは、指定されたnameについて現在有効になっているマクロ定義を抑止するために使用します。-U オプションは、#undef プリプロセッサ・ディレクティブと同じ機能を果たします。