次の表に、ストリーミング SIMD 拡張命令 2のその他の組込み関数のリストを示します。 表の後に、各組込み関数の説明を示します。
ストリーミングSIMD拡張命令2の組込み関数のプロトタイプは、ヘッダ・ファイルemmintrin.h内にあります。
組込み関数 | 対応する命令 | 操作 |
---|---|---|
_mm_packs_epi16 | PACKSSWB | パックド飽和 |
_mm_packs_epi32 | PACKSSDW | パックド飽和 |
_mm_packus_epi16 | PACKUSWB | パックド飽和 |
_mm_extract_epi16 | PEXTRW | 抽出 |
_mm_insert_epi16 | PINSRW | 挿入 |
_mm_movemask_epi8 | PMOVMSKB | マスクの作成 |
_mm_shuffle_epi32 | PSHUFD | シャッフル |
_mm_shufflehi_epi16 | PSHUFHW | シャッフル |
_mm_shufflelo_epi16 | PSHUFLW | シャッフル |
_mm_unpackhi_epi8 | PUNPCKHBW | インターリーブ |
_mm_unpackhi_epi16 | PUNPCKHWD | インターリーブ |
_mm_unpackhi_epi32 | PUNPCKHDQ | インターリーブ |
_mm_unpackhi_epi64 | PUNPCKHQDQ | インターリーブ |
_mm_unpacklo_epi8 | PUNPCKLBW | インターリーブ |
_mm_unpacklo_epi16 | PUNPCKLWD | インターリーブ |
_mm_unpacklo_epi32 | PUNPCKLDQ | インターリーブ |
_mm_unpacklo_epi64 | PUNPCKLQDQ | インターリーブ |
_mm_movepi64_pi64 | MOVDQ2Q | 移動 |
_m128i_mm_movpi64_epi64 | MOVQ2DQ | 移動 |
_mm_move_epi64 | MOVQ | 移動 |
__m128i _mm_packs_epi16(__m128i a, __m128i b)
aとbの16個の符号付き16ビット整数を8ビット整数にパックして、飽和処理します。
r0 := SignedSaturate(a0)
r1 := SignedSaturate(a1)
...
r7 := SignedSaturate(a7)
r8 := SignedSaturate(b0)
r9 := SignedSaturate(b1)
...
r15 := SignedSaturate(b7)
__m128i _mm_packs_epi32(__m128i a, __m128i b)
aとbの8個の符号付き32ビット整数を符号付き16ビット整数にパックして、飽和処理します。
r0 := SignedSaturate(a0)
r1 := SignedSaturate(a1)
r2 := SignedSaturate(a2)
r3 := SignedSaturate(a3)
r4 := SignedSaturate(b0)
r5 := SignedSaturate(b1)
r6 := SignedSaturate(b2)
r7 := SignedSaturate(b3)
__m128i _mm_packus_epi16(__m128i a, __m128i b)
aとbの16個の符号付き16ビット整数を符号なし8ビット整数にパックして、飽和処理します。
r0 := UnsignedSaturate(a0)
r1 := UnsignedSaturate(a1)
...
r7 := UnsignedSaturate(a7)
r8 := UnsignedSaturate(b0)
r9 := UnsignedSaturate(b1)
...
r15 := UnsignedSaturate(b7)
int _mm_extract_epi16(__m128i a, int imm)
選択された符号付きまたは符号なし16ビット整数をaから抽出して、0で拡張します。セレクタimmは、即値でなければなりません。
r := (imm == 0) ? a0 :
( (imm == 1) ? a1 :
...
(imm == 7) ? a7 )
__m128i _mm_insert_epi16(__m128i a, int b, int imm)
bの最下位16ビットを、aの選択された16ビット整数に挿入します。セレクタimmは、即値でなければなりません。
r0 := (imm == 0) ? b : a0;
r1 := (imm == 1) ? b : a1;
...
r7 := (imm == 7) ? b : a7;
int _mm_movemask_epi8(__m128i a)
aの16個の符号付きまたは符号なし8ビット整数の最上位ビットを使用して16ビットマスクを作成し、上位ビットを0で拡張します。
r := a15[7] << 15 |
a14[7] << 14 |
r := a1[7] << 1 |
__m128i _mm_shuffle_epi32(__m128i a, int imm)
immの指定に従って、aの4個の符号付きまたは符号なし32ビット整数をシャッフルします。シャッフル値immは、即値でなければなりません。シャッフルのセマンティクスについては、この節の最後の「シャッフルを行うマクロ関数」を参照してください。
__m128i _mm_shufflehi_epi16(__m128i a, int imm)
immの指定に従って、aの上位4個の符号付きまたは符号なし16ビット整数をシャッフルします。シャッフル値immは、即値でなければなりません。シャッフルのセマンティクスについては、この節の最後の「シャッフルを行うマクロ関数」を参照してください。
__m128i _mm_shufflelo_epi16(__m128i a, int imm)
immの指定に従って、aの下位4個の符号付きまたは符号なし16ビット整数をシャッフルします。シャッフル値immは、即値でなければなりません。シャッフルのセマンティクスについては、この節の最後の「シャッフルを行うマクロ関数」を参照してください。
__m128i _mm_unpackhi_epi8(__m128i a, __m128i b)
aの上位8個の符号付きまたは符号なし8ビット整数と、bの上位8個の符号付きまたは符号なし8ビット整数をインターリーブ(交互に配置)します。
r0 := a8 ; r1 := b8
r2 := a9 ; r3 := b9
...
r14 := a15 ; r15 := b15
__m128i _mm_unpackhi_epi16(__m128i a, __m128i b)
aの上位4個の符号付きまたは符号なし16ビット整数と、bの上位4個の符号付きまたは符号なし16ビット整数をインターリーブします。
r0 := a4 ; r1 := b4
r2 := a5 ; r3 := b5
r4 := a6 ; r5 := b6
r6 := a7 ; r7 := b7
__m128i _mm_unpackhi_epi32(__m128i a, __m128i b)
aの上位2個の符号付きまたは符号なし32ビット整数と、bの上位2個の符号付きまたは符号なし32ビット整数をインターリーブします。
r0 := a2 ; r1 := b2
r2 := a3 ; r3 := b3
__m128i _mm_unpackhi_epi64(__m128i a, __m128i b)
aの上位の符号付きまたは符号なし64ビット整数と、bの上位の符号付きまたは符号なし64ビット整数をインターリーブします。
r0 := a1 ; r1 := b1
__m128i _mm_unpacklo_epi8(__m128i a, __m128i b)
aの下位8個の符号付きまたは符号なし8ビット整数と、bの下位8個の符号付きまたは符号なし8ビット整数をインターリーブします。
r0 := a0 ; r1 := b0
r2 := a1 ; r3 := b1
...
r14 := a7 ; r15 := b7
__m128i _mm_unpacklo_epi16(__m128i a, __m128i b)
aの下位4個の符号付きまたは符号なし16ビット整数と、bの下位4個の符号付きまたは符号なし16ビット整数をインターリーブします。
r0 := a0 ; r1 := b0
r2 := a1 ; r3 := b1
r4 := a2 ; r5 := b2
r6 := a3 ; r7 := b3
__m128i _mm_unpacklo_epi32(__m128i a, __m128i b)
aの下位2個の符号付きまたは符号なし32ビット整数と、bの下位2個の符号付きまたは符号なし32ビット整数をインターリーブします。
r0 := a0 ; r1 := b0
r2 := a1 ; r3 := b1
__m128i _mm_unpacklo_epi64(__m128i a, __m128i b)
aの下位の符号付きまたは符号なし64ビット整数と、bの下位の符号付きまたは符号なし64ビット整数をインターリーブします。
r0 := a0 ; r1 := b0
__m64 _mm_movepi64_pi64(__m128i a)
aの下位64ビットを、__m64型として返します。
r0 := a0 ;
__128i _mm_movpi64_pi64(__m64 a)
aの64ビットを結果の下位64ビットに移動し、上位ビットを0に設定します。
r0 := a0 ; r1 := 0X0 ;
__128i _mm_move_epi64(__128i a)
aの下位64ビットを結果の下位64ビットに移動し、上位ビットを0に設定します。
r0 := a0 ; r1 := 0X0 ;