外部プロシージャ・オプション

外部プロシージャ・オプションを使用することで、外部プロシージャの呼び出し方法を指定することができます。

外部プロシージャ・オプションの説明

-assume [no]underscore

デフォルト: -assume nounderscore

代替構文: -nus

ユーザ定義の外部名に下線文字を追加します (メイン・プログラム名、名前付き COMMON、BLOCK DATA、MODULE 内のグローバル・データ名、および暗黙的または明示的に EXTERNAL と宣言された名前)。名前のない COMMON は、_BLNK__ のまま残され、Fortran 組込み名は影響を受けません。

-[no]mixed_str_len_arg

デフォルト: -nomixed_str_len_arg

文字引数の隠された文字長を、引数リストの対応する文字引数の直後に置くようにコンパイラに要求します。

デフォルト値では、隠された文字長は、引数リストの終わりにシーケンシャル順で置かれます。文字引数の受け渡しを行う、言語が混在したプログラムを移植するときには、このオプションを正しく指定するか、またはソースコード内で隠された文字長を持つ文字引数の順序を変更する必要があります。

詳細は、「言語が混在したプログラミングの概要」および関連するセクションを参照してください。

-names keyword

デフォルト: -names lowercase

ソースコード識別子と外部名で、どのように大文字・小文字を扱うかを決定します。この命名規則は、名前が定義されているときにも、参照されているときにも適用されます。このオプションは、言語が混在したプログラミングでとても便利です。

keyword には、次のいずれかを代入します:

このオプションの代わりに、必要な名前に対して ALIAS ディレクティブを使用することを推奨します。