エラーなしで生成された出力ファイルは、その後コンパイラへの入力ファイルとして使用できます。以下の表は、出力を制御する各種オプションについて説明したものです:
オプション | 入力 | 出力 |
---|---|---|
-P |
|
前処理済みのファイル (.i ファイル)。 |
-E |
|
前処理済みのソースファイル。stdout に直接出力します。 |
-EP |
|
前処理済みのソースファイル。stdout に直接出力し、行番号を省略します。 |
-c |
|
オブジェクト・ファイル (.o) までコンパイルします。 |
-S |
|
.s 拡張子のアセンブリ・ファイルを生成し、コンパイル処理を停止します。 |
-syntax |
|
構文エラーの診断リストを sdtout に出力します。構文エラーがないソースファイルについては出力されません。 |
(デフォルト) |
|
実行ファイル (.out ファイル)。 |