拡張デバッグの設定を指定します。
なし
IA-32、インテル(R) EM64T、インテル(R) Itanium(R) アーキテクチャー
Linux* および Mac OS*: | -debug keyword |
Windows*: | なし |
keyword | 拡張デバッグ用のオプション。設定可能な値は以下のとおりです。 | |
[no-]expr-source-pos | 式レベルの粒度でソース位置情報を生成するかどうかを指定します。 Mac OS で利用可能な唯一の keyword です。 | |
[no]inline_debug_info | インラインコードの拡張デバッグ情報を生成するかどうかを指定します。 | |
[no]semantic_stepping | ブレークポイントとステップ処理に役立つ拡張デバッグ情報を生成するかどうかを指定します。 | |
[no]variable_locations | スカラーローカル変数の検索に役立つ拡張デバッグ情報を生成するかどうかを指定します。 | |
extended | semantic_stepping と variable_locations を有効にします。 |
-debug expr-source-pos | 式レベルの粒度でソース位置情報を生成します。 |
このオプションは、拡張デバッグの設定を指定します。
このオプションを使用するには、-g も指定する必要があります。
オプション | 説明 |
---|---|
-debug expr-source-pos | 文レベルの粒度でソース位置情報を生成します。 |
-debug inline_debug_info | インラインコードの拡張デバッグ情報を生成します。 関数呼び出しのトレースバック用により多くの情報をデバッガーに提供します。インテル(R) デバッガー (IDB) は、拡張デバッグ情報を使用してインライン関数の呼び出しフレームのシミュレーションを表示するように拡張されました。 |
-debug semantic_stepping | ブレークポイントとステップ処理に役立つ拡張デバッグ情報を生成します。 最終的に影響するソース文のマシン命令でデバッガーを停止します。例えば、代入文の場合、プログラム変数に値を代入するストア命令になります。関数呼び出しの場合、呼び出しを実行するマシン命令になります。これらのソース文用に生成された他の命令は、ステップ処理中は表示されません。 |
-debug variable_locations | スカラーローカル変数の検索に役立つ拡張デバッグ情報を生成します。 「ロケーション・リスト」として知られる Dwarf オブジェクト・モジュールの機能を使用します。この機能は、ローカルスカラー変数のランタイム・ロケーションがより正確に指定されるようにします。つまり、変数値は、コード中で指定された位置で、メモリー中またはマシンレジスターで見つかります。インテル・デバッガー (IDB) は、ロケーション・リストを処理して、ローカル変数値をより正確にランタイム時に表示できます。 |
-debug extended | デバッグオプション semantic_stepping および variable_locations を設定します。 |
-debug inline_debug_info | Linux: -inline-debug-info Mac OS: なし Windows: なし |