コンパイラーは、特定の条件に基づいてユーザー関数をインライン展開するオプションを提供します。詳細は、「関数のインライン展開の条件」を参照してください。
以下のオプションは、アプリケーションがユーザー関数をインライン展開することで利点があるが、インライン展開の範囲に関しては特定の指示が必要ない場合に役立ちます。特に記述がない限り、これらのオプションは、IA-32、インテル(R) EM64T、およびインテル(R) Itanium(R) アーキテクチャーでサポートされています。
Windows* |
Linux* |
効果 |
---|---|---|
/Ob |
-Ob |
関数のインライン展開のレベルを指定します。 詳細は、次のトピックを参照してください。
|
/Qip-no-inlining |
-ip-no-inlining |
このオプションは、-ip (Linux)、/Qip (Windows) あるいは -ipo (Linux)、/Qipo (Windows) も指定されている場合に使用できます。この場合、このオプションは -ip (Linux)、/Qip (Windows) あるいは -Ob2 (Linux)、/Ob2 (Windows) による IPO の結果から生じるインライン展開を無効にします。しかし、他のプロシージャー間の最適化には何の影響も与えません。 詳細は、次のトピックを参照してください。
|
/Qip-no-pinlining |
-ip-no-pinlining |
部分的なインライン展開を無効にします。このオプションは、-ip (Linux)、/Qip (Windows) あるいは -ipo (Linux)、/Qipo (Windows) も指定されている場合に使用できます。
|
/Qinline-debug-info |
-inline-debug-info |
インライン展開される関数のソース情報を保持します。追加のソースコードは、問題を解決するのに、インテル(R) デバッガーで使用することができます。
|