インテル(R) インテグレーテッド・パフォーマンス・プリミティブ (インテル(R) IPP) 5.0 Linux* 版には、以下の 5 つのインストール・パッケージが含まれています。
このリリースノートは、インテル IPP 5.0 Linux 版 (IXP4XX プロダクト・ライン用) インストール・パッケージについて説明します。
インテル IPP は、一般的な信号、イメージ、音声、画像、暗号化、テキスト文字列とオーディオ処理、ベクトル操作と行列演算を含む広範囲な機能を提供するソフトウェア・ライブラリです。MP3 (MPEG-1 オーディオ、レイヤ 3)、MPEG-4、H.263、JPEG、GSM-AMR* および G723 のようなオーディオ、ビデオ、音声コーデック用の高度なプリミティブに加えて、コンピュータ・ビジョンもカバーします。インテル IPP ライブラリは、各関数でさまざまなデータタイプとレイアウトをサポートし、使用されるデータ構造の数を最小化することで、開発者がアプリケーションのデザインと最適化に選択できる豊富なオプションのセットを提供します。
インテル IPP は、プロセッサに含まれるマルチメディアや信号処理機能を活用するクロスプラットフォームの低水準ソフトウェア・レイヤです。MMX テクノロジ、ストリーミング SIMD 拡張命令 2、および Intel XScale(R) テクノロジなどの最新のインテル(R) アーキテクチャの拡張機能が利用できます。インテル IPP は、インテル Pentium 4 プロセッサ、インテル Itanium 2 プロセッサ、インテル Xeon プロセッサ、および Intel XScale テクノロジを利用するインテル PCA アプリケーション・プロセッサ用に最適化されています。広範囲なアーキテクチャで単一の API を利用できるので、ISV はプラットフォームの互換性を保ちながら開発コストを削減することができます。インテル IPP を使用すると、基本的な関数の統合が単純化されるので、製品の開発に集中することができます。
インテル(R) ソフトウェア開発製品の詳しい情報については、http://www.intel.co.jp/jp/developer/software/products/ を参照してください。関連製品の一部を次にリストします。
インテル IPP のインストールに関する情報は、「インストール・ガイド」を参照してください。デフォルトのインストール・ディレクトリは次のとおりです。
インテルでは、お客様からのフィードバックを非常に重視しております。本製品で提供されるツールについてのテクニカル・サポートおよび FAQ や製品のアップデート情報を含むテクニカル情報を利用するには、https://premier.intel.com でインテル(R) プレミア・サポート・アカウントに登録してください。この製品のシリアル番号はここで登録してください。
注: 代理店がこの製品のテクニカル・サポートを行っている場合は、インテルではなく代理店までご連絡ください。
インテル IPP の FAQ、ヒント、ユーザ・フォーラム、およびその他のサポート情報は、ここ (英語) を参照してください。
一般的なサポート情報については、この Web サイト (英語) を参照してください。
問題の送信
問題を送信する手順は次のとおりです。
問題の報告および製品に関するご意見を送信される際のガイドライン
MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、H.263、H.264、MP3、DV、G.722.1、G.723.1A、G.726、G.728、G.729、GSM/AMR、GSM/FR、JPEG、JPEG 2000、Aurora、TwinVQ、AC3 および AAC は、ISO、IEC、ITU、ETSI およびその他の組織によって制定されている国際標準規格です。これらの標準規格の実装、または標準規格対応のプラットフォームの使用には、インテルを含むさまざまな組織からのライセンス許諾が必要になる場合があります。
本資料で提供される情報は、予告なしに変更されることがあります。また、インテルは本資料の内容およびこれに関連して提供されるソフトウェアにエラー、誤り、不正確な点が含まれていたとしても一切の責任を負いません。本資料およびこれに記載されているソフトウェアはライセンス契約に基づいて提供されるものであり、その使用および複製はライセンス契約で定められた条件下でのみ許可されます。本資料は、明示、黙示、禁反言またはその他の如何を問わず、いかなる知的財産権のライセンスを許諾するためのものではありません。本資料に掲載されている情報は、インテル製品の概要説明を目的としたものであり、インテルによる確約と解釈されるべきものではありません。
製品に付属の売買契約書『Intel's Terms and conditions of Sales』に規定されている場合を除き、インテルはいかなる責を負うものではなく、またインテル製品の販売や使用に関する明示または黙示の保証(特定目的への適合性、商品性に関する保証、第三者の特許権、著作権、その他、知的所有権を侵害していないことへの保証を含む)に関しても一切責任を負わないものとします。インテル製品は、医療、救命、延命措置などの目的に使用することを前提としたものではありません。
「未使用 (reserved)」、「未定義 (undefined)」と記述されている機能や命令に関しては、今後新たに定義づけが行われる可能性があるため、設計には利用しないようご注意ください。これらの機能や命令を設計に利用した場合、定義の追加によって機能性や互換性などの面でいかなる問題が生じてもインテルは一切その責を負いません。
本資料で説明されているソフトウェアは、設計上の不具合が含まれている可能性があり、公表されている仕様とは異なる動作をする場合があります。現在確認済みの不具合については、インテルまでお問い合わせください。
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel XScale、Itanium、MMX、Pentium、Xeon は、米国およびその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標または登録商標です。
* その他の社名、製品名などは、一般に各社の商標または登録商標です。
© 2002-2005, Intel Corporation.