インテル® IPP 共有オブジェクト (SO) ライブラリーの使用

ipp/lib/<arch> ディレクトリーには、インテル® IPP の共有オブジェクト・ライブラリーとライブラリーへのソフトリンクがインストールされます。

共有オブジェクト・ライブラリーを使用する前に、シェルスクリプトを使用して、LD_LIBRARY_PATH システム変数にライブラリーのパスを追加します (環境変数の設定を参照)。

または、LD_LIBRARY_PATH 環境変数を手動で設定します。 例えば、ライブラリーが /opt/intel/Compiler/ipp/lib/ia32 ディレクトリーに含まれている場合、次のコマンドを入力します (bash の場合)。


export LD_LIBRARY_PATH=/opt/intel/Compiler/ipp/lib/ia32:$LD_LIBRARY_PATH

(csh の場合)


setenv LD_LIBRARY_PATH=/opt/intel/Compiler/ipp/lib/ia32:${LD_LIBRARY_PATH}

共有オブジェクト・ライブラリー libipp*.so.x.x (* は適切な関数ドメインを示し、x.x はインテル® IPP のバージョン番号を示す) は、"ディスパッチャー" ダイナミック・ライブラリーです。 実行時にプロセッサーを検出して、適切なプロセッサー固有の共有オブジェクト・ライブラリーをロードします。 適切なプロセッサー固有のライブラリーが自動的に使用されるため、コードが実行されるプロセッサーを考慮することなく、インテル® IPP 関数を呼び出すコードを記述することができます。これらのプロセッサー固有ライブラリーには、名前にプロセッサー固有のコード含まれます。 例えば、/ipp/lib/ia32 ディレクトリーの libippiv8.so.7.0 は、インテル® Core™2 Duo プロセッサー向けに最適化された画像処理ライブラリーです。

共有ライブラリー自身をインクルードする代わりに、共有ライブラリーへのソフトリンクをインクルードします。これらのソフトリンクには、libippiv8.so のように、対応する共有ライブラリーからバージョン識別子を削除した名前が付けられています。

詳細は、アプリケーションで必要なインテル® IPP ライブラリーの選択を参照してください。

Note icon

適切な libiomp5.soPATH 環境変数に含まれている必要があります。 このファイルは、compiler/lib/<arch> ディレクトリーにあります。


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信

© 2008 - 2010 Intel Corporation. 無断での引用、転載を禁じます。