< 目次

インテル® MKL 2017 デベロッパー・ガイド

スレッド化を使用してパフォーマンスを向上する

インテル® MKL は広範囲に並列化されます。スレッド化可能な関数と問題の一覧は、「OpenMP* によりスレッド化される関数と問題」および「インテル® TBB によりスレッド化される関数」を参照してください。

インテル® MKL は「スレッドセーフ」です (LAPACK の非推奨ルーチン ?lacon を除く)。すべてのインテル® MKL 関数は、複数のスレッドで同時に実行されている場合でも正常に動作します。データの共有部分へのアクセスが 1 つのスレッドに制限されている場合でも、スレッド化されたインテル® MKL のコードは、複数のスレッドから同じ共有データにアクセスできます。このため、複数のスレッドからインテル® MKL を呼び出しても関数のインスタンスが干渉することを心配する必要はありません。

OpenMP* スレッディング・テクノロジーを使用する場合、OMP_NUM_THREADS 環境変数を使用してスレッド数を指定したり、等価な OpenMP* ランタイム関数呼び出しを使用することができます。インテル® MKL では、MKL_NUM_THREADS のような OpenMP* 環境変数とは独立した変数と等価なインテル® MKL 関数をスレッド管理に使用することもできます。インテル® MKL 変数は常に最初に検査され、次に OpenMP* 変数が検査されます。どちらの変数も使用されていない場合、OpenMP* ソフトウェアはデフォルトのスレッド数を選択します。

デフォルトでは、インテル® MKL は OpenMP* スレッド数をシステムの物理コアの数と同じ数に設定します。

インテル® TBB スレッディング・テクノロジーを使用する場合、OMP_NUM_THREADS 環境変数や MKL_NUM_THREADS 関数のような OpenMP* スレッド化コントロールは効果がありません。インテル® TBB アプリケーション・プログラミング・インターフェイスを使用してスレッド数を制御します。

より高いパフォーマンスを得るには、「スレッド数を設定する手法」で説明されているように、スレッド数をプロセッサー数または物理コア数に設定してください。

最適化に関する注意事項

インテル® コンパイラーでは、インテル® マイクロプロセッサーに限定されない最適化に関して、他社製マイクロプロセッサー用に同等の最適化を行えないことがあります。これには、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 2、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3、インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 補足命令などの最適化が該当します。インテルは、他社製マイクロプロセッサーに関して、いかなる最適化の利用、機能、または効果も保証いたしません。本製品のマイクロプロセッサー依存の最適化は、インテル® マイクロプロセッサーでの使用を前提としています。インテル® マイクロアーキテクチャーに限定されない最適化のなかにも、インテル® マイクロプロセッサー用のものがあります。この注意事項で言及した命令セットの詳細については、該当する製品のユーザー・リファレンス・ガイドを参照してください。

注意事項の改訂 #20110804

関連情報