メモリーアクセス解析

メモリーアクセス解析は、イベントベース・サンプリング収集を使用する、インテル(R) マイクロアーキテクチャー Nehalem (開発コード名) 向けの解析タイプです。

この解析タイプは、ロードによるキャッシュ・トラフィックの中断とオフコア・トラフィック全体の概要を提供するイベントを使用します。解析結果からは、メモリー・アクセス・パターンを理解し、最適化に取り組む上で役立つ情報が得られます。

メモリーアクセス解析は、従来のサイクルイベントとリタイアした命令イベントを監視します。これらのイベントから、同じプロセッサーの複数のコアによるデータ共有を検出できます。

メモリーアクセス解析では 2 つのレイテンシーのしきい値が設定されているため、同時に LLC ヒットと LLC ミスの両方を統計的に十分な精度で監視することができます。

メモリーアクセス解析で収集されるほとんどのイベントデータは正確です。そのため、データ・アクセス・パターンを容易に理解することができます。オフコア・トラフィックは、ローカル DRAM アクセスとリモート DRAM アクセスに分けられます。通常は、よりコストの高いリモート DRAM アクセスを最小限に抑えるようにしてください。

この解析タイプで使用されるイベントのリストを表示するには、次の操作を行います。


  1. [New Analysis (新しい解析)] ツールバーボタンをクリックします。

    [Analysis Type (解析タイプ)] ウィンドウが表示されます。

  2. 左ペインから [Advanced Intel(R) Microarchitecture Codename Nehalem Analysis (インテル(R) マイクロアーキテクチャー Nehalem (開発コード名) 向けの高度な解析)] > [Memory Access (メモリーアクセス)] を選択します。

    右ペインに [Memory Access (メモリーアクセス)] の設定が表示され、 [Details (詳細)] セクションでこの解析タイプで使用されるプロセッサー・イベントの表を確認できます。

メモリーアクセス解析結果は、次のビューポイントで表示できます。

ビューポイント 説明
Hardware Event Counts (ハードウェア・イベント・カウント) 収集したすべてのプロセッサー・イベントのイベントカウントを表示します。[Sample Counts (サンプルカウント)] ビューポイントは実際にイベントで収集したサンプルの数を提供し、[Event Count (イベントカウント)] ビューポイントは解析中にイベントが発生した回数を予測します。
Hardware Event Sample Counts (ハードウェア・イベント・サンプル・カウント) 収集したすべてのプロセッサー・イベントのサンプルカウントを表示します。[Event Count (イベントカウント)] ビューポイントは解析中にイベントが発生した回数を予測し、[Sample Counts (サンプルカウント)] ビューポイントは実際にイベントで収集したサンプルの数を提供します。
Hardware Issues (ハードウェア問題) アプリケーションで利用可能なハードウェア・リソースを活用していない場所を特定するのに役立ちます。このビューポイントは、ハードウェア・パフォーマンス・カウンターから得られる評価基準を表示します。グリッドのハイライトされている基準値にカーソルを合わせると、問題の説明が表示されます。
hotspot 多くの CPU 時間を使用しているコード領域 (hotspots) を特定するのに役立ちます。

それぞれのビューポイントには、次のウィンドウ/ペインがあります。

関連項目


このヘルプトピックについてのフィードバックを送信
 
インテル(R) ソフトウェア製品ドキュメント・ライブラリー

© 2010 Intel Corporation. 無断での引用、転載を禁じます。