インテル(R) Parallel Studio XE に含まれるインテル(R) VTune(TM) Amplifier XE は、Windows* または Linux* オペレーティング・システムでシリアル/並列アプリケーションの開発を行っているユーザーに、コード・パフォーマンスの情報を提供します。Windows* システムでは、Microsoft* Visual Studio* 統合環境から、あるいはスタンドアロンの GUI クライアントとして利用できます。Linux* システムでは、スタンドアロンの GUI クライアントとしてのみ利用できます。また、Windows* および Linux* の両システムで、コマンドライン・インターフェイスを使用して、リモートデータ収集やリグレッション・テストを行うことができます。
インテル(R) VTune(TM) Amplifier XE は、各種アルゴリズムを解析し、アプリケーションのどこで、どのようにハードウェア・リソースを活用できるかを特定するのに役立ちます。 インテル(R) VTune (TM) Amplifier XE を使用して、次のようなパフォーマンス問題を解析できます。
アプリケーション/システム全体で最も時間のかかる (ホットな) 関数の特定
利用可能なプロセッサー時間を効率良く活用していないコード領域の特定
シーケンシャル・パフォーマンス、スレッド化パフォーマンスが向上する、最適化に適したコード領域の特定
アプリケーションのパフォーマンスに影響する同期オブジェクトの特定
入力/出力操作に時間を要しているかの特定。時間を要している場合はその場所と理由の特定
各種同期メソッド、異なるスレッド数、各種アルゴリズムのパフォーマンスへの影響の特定と比較
スレッドのアクティビティーと遷移の解析
コード内のハードウェアに関連するボトルネックの特定
インテル(R) VTune(TM) Amplifier XE では、解析と結果の解釈を容易にする機能が備わっています。
Analysis tree (解析ツリー): パフォーマンス解析ツリーを使用して、ターゲットの解析タイプの選択と設定を行えます。
Start data collection paused (一時停止したままデータ収集を開始する): コマンドバーの [Start Paused (一時停止状態での開始)] ボタンをクリックして、遅れてパフォーマンス・データの収集を開始します。
Viewpoints (ビューポイント): プリセットの中から解析結果のウィンドウとペインの設定を選択します。これにより、特定のパフォーマンス問題に注目できます。
Top-down tree (トップダウン・ツリー): パフォーマンスに重大な影響を与えるアプリケーション・フローを確認できます。
Timeline analysis (タイムライン解析): スレッド・アクティビティーとスレッド間の遷移を解析します。
Grouping (グループ化): [Bottom-up (ボトムアップ)] ウィンドウとは異なる方法でデータをグループ化して、別の角度から問題を解析します。
Source analysis (ソース解析): 問題の原因を探るためにソース行ごとのパフォーマンス・データを確認します。
Comparison analysis (比較解析): アプリケーションを複数回実行してパフォーマンス解析結果を比較し、最適化によるパフォーマンスの向上を評価します。
インテル(R) プロセッサー以外のプロセッサーによる互換性のない命令や専用命令により、本製品の解析機能が適切に動作しないことがあります。インテル(R) プロセッサーでサポートされていないコードの解析は失敗する可能性があります。
© 2010 Intel Corporation. 無断での引用、転載を禁じます。